DAMシリーズが誇る精密採点には抑揚という項目があります。表現力のおよそ8割を決める重要な要素です。この抑揚が高いか低いかで総合点数が変わると言っても過言ではありません。
ですがこの抑揚、どうすれば評価は上がるのでしょうか?
確かに曲ごとにバラつきはあります。高い評価をもらえる曲もあれば、まったく評価されない曲もある。でも抑揚というからにはアレンジみたいなものだろう、そう思うこともあるかもしれません。
私自身、アレンジを加えたり感情を込めて歌えば高評価をもらえるんじゃないか?そうすれば90点も夢じゃないだろう。なんてことを思ってました。結果、まるで抑揚が上がらず、点数も上がりませんでした。
今だからこそ原因はよく分かります。私は抑揚の意味を理解していなかったのです。一般的な意味の抑揚ではなくカラオケでの抑揚の意味を。それを知り、じゃあこうすればいいじゃないか!と実践した結果、抑揚はつねに90を越える高評価になりました。
そこで今回は同じように抑揚を上げたいと思っているあなたに、そもそもDAMの抑揚とはなんなのか?そしてどうすれば抑揚で高得点を取れるのかを説明します!あなたが思っている以上に簡単な項目ですので、参考にしてください!
DAMでの抑揚とは?
DAMでの抑揚は精密採点DX、あるいは精密採点DX-Gで出てくる採点項目です。採点画面を見れば一目瞭然ですが、おもに表現力に作用します。
この抑揚ですが、普段考えるような抑揚とは違っています。普通の抑揚というのはイントネーションという言葉があるように、調子の上げ下げですよね。そこから、アレンジを加えると抑揚が上がるのでは?という考えもあるようです
ですが、それでは抑揚は上がりません。カラオケでの抑揚は「声の大小」だからです。
声の大小です。イントネーションでも何でもありません。それは抑揚なのか?とも思いますよね。カラオケの採点もしょせんは機械が行うものなので、仕方ないのかもしれません。声の大小なので、大きな声と小さな声、この差が大きければ大きいほど得点は高くなります。
DAMの抑揚は曲の数か所で測定。結果は平均で算出している。
表現力は曲の中で複数回、判定をしています。なのでAメロ、Bメロを小さな声で歌って、サビを大きな声で歌っても得点は上がりません。
声の大きさを変える。これを一曲の中で数回やらねばなりません。もちろん、意識的に声量を操作すればするほど効果は大きくなります。最終的な抑揚の点数の算出も音程と同じく平均で出しています。そのため、一か所でも抑揚が低いと最終的な抑揚の点数も下がってしまいます。
上でも説明しましたが、曲の中で全体的に声の大きさを意識的に変えることを繰り返す、これが一番重要です。
DAMの抑揚は総合得点にも直結する!
抑揚は表現力という項目の一部です。ですが、表現力の点数の8割を決めていると言っても過言ではありません。そのため、抑揚で高い点数が出せれば表現力も自然と高い点数になります。
総合得点は音程、安定性、表現力、リズム、ビブラートとロングトーンのテクニックから算出されています。ですので、表現力が高くなれば総合得点も自然と高くなります。
後述しますが、実はカラオケの精密採点で点数を上げる手っ取り早い方法はこの抑揚を上げることです。音程を上げるには時間がかかりますが、この抑揚を上げるのはすぐにできます。その方法を紹介します。
カラオケDAMで高い抑揚を出す3つのコツを紹介
カラオケでの抑揚の定義が分かると、攻略法が見えてきます。精密採点で抑揚の高得点を取るコツは3つです。それを今から紹介しましょう。
コツ1:ロングトーンの最後は消え入るようにフェードアウト
どの曲にもロングトーンはあります。とくにサビの最後には長いロングトーンがあることが多いです。このロングトーンの最後を声を少しづつ小さくして、消え入るように歌ってみましょう。これをフェードアウトと言います。
サビは高音が続き、声が大きくなりがちです。その最後のロングトーンをフェードアウトすることで声の小さい部分を作り出して声の大きさの差を広くします。
そうすることでサビ部分に抑揚がついていると判定され、高評価がもらえます。サビは盛り上がる性質上、声が大きいままサビの最後まで歌ってしまうことが多いです。
声の大きさが変化しないので、抑揚で低評価をもらいやすい部分ということです。そこで抑揚をつけると、平均で算出する性質上、非常に高い点数がもらえます。
コツ2:高い部分は大きな声で、低い部分は小さな声で!
抑揚が声の大小で決まる以上、意図的に声の大きさを変えるのは非常に効率的です。とはいえ、意識して声の大きさを変えるのは簡単ではないです。そこで今回紹介するのは、音の高いところは大きな声で、音の低いところは小さな声で歌うコツです。
精密採点を何度もやっていると分りますが、基本的にAメロ、Bメロよりもサビの方が音程バーは高い位置にきます。サビの方がAメロ、Bメロよりも大きな声で歌います。普通に歌うだけでもあなたはある程度の抑揚を取っていることになります。
なのでそれをもっと細かくしてみましょう。音程バーを見て、少しでも高い部分があれば大きな声で、少しでも低い場所があれば小さな声で歌ってみましょう。そうすることでAメロ、Bメロでも抑揚で高評価がもらえるようになります。
コツ3:マイクの位置をコントロールしてみよう!
これは裏技のようなものになります。やる人とやらない人、好みが分かれると言ってもいいでしょう。抑揚が声の大小で決まります。実はこの声の大小は、あなたの声でやらなくてもよいです。声ではなく、声を拾うマイクに声量の大小をつけてもらいましょう。
マイクは口との距離によって拾う音の大きさが違います。マイクを口に近づければ大きな声として、口から遠ざければ小さな声として判定されます。曲の中で頻繁にマイクと口の距離を変えてみましょう。
特に音が高いところでは近づけて、低いところでは遠ざけてみてください。自分で声量をコントロールする必要のない分楽にできると思います。
この方法を特に気にしないならば(中には周りの人に見られるのが嫌という人も居ます)かなり有効な手段です。曲のどこで抑揚の判定をしているのかは分かりません。ですがこの方法ならどこで判定をしていても高評価をもらえるからです。
DAMでの抑揚の仕組みとコツ ~おわりに~
抑揚がもっとも上げやすいのは上で紹介したマイクコントロールが効果的だからです。歌が上手くなる必要も、特別なテクニックも必要ありません。簡単に点数を上げられます。
ですがそれは歌声によらない、知っているか知らないかだけの違いになります。こういった方法で採点をするのはいかがなものかと思います。声が曲の中でずっと大きくても上手ければいいじゃないか、と私は思います。
ですが、それでも精密採点で高得点を取れることは嬉しいことです。もしも抑揚を取って高得点を獲得しても納得がいかなければ他にも点数を上げる方法は沢山あります。
音程正確率やビブラートの技術など、別の方向での上達も紹介していますので参考にしてください!