「アイネクライネ/ 米津玄師」について歌い方や音域を解説しました。
カラオケで歌う場合の参考にしてください。
自分のキーを知っているとより参考になります。自分のキーの判断方法は以下で説明しているので、調べてみましょう。
このページではあなたの声のキーの高さを計測する方法について説明しています。声域調査システムVRCで自分の声域をチェック!声域を知る際に、「声域調査システムVRC」を使用します。声域調査システムVRC「声域調査システムVRC」[…]
「アイネクライネ / 米津玄師」の楽曲データ
アイネクライネ
米津玄師
2014/04/23 ¥255
アーテイスト | 米津玄師 ※クリックで曲一覧へ |
---|---|
リリース | 2014/3/23 |
タイアップ | 東京メトロ「Color your days」CMソング |
総合難易度 | ★★★★☆ |
音程難易度 | ★★★★★ |
地声最低音 | mid1C#(C#3)※Aメロで登場 |
地声最高音 | mid2G#(G#4)※サビで登場 |
裏声最高音 | mid2G#(G#4)※Cメロで登場 |
スピード | BPM87(やや遅い) |
ラップ | なし |
2014年3月23日にリリースされた米津玄師さんのシングルです。
6年以上経過した今でも根強い人気を誇ります。
東京メトロのCM「Color your days」にCMソングとして起用されています。
東京メトロに乗りつつ、さまざまな場所に堀北真希さんが行くCMです。見たことがあるかもしれません。
タイトルの「アイネクライネ」はドイツ語で「少女」という意味です。
MVでも少女が登場します。
YouTubeにはMVが公開されています。
再生回数は2億回越えと、驚異的な数字となっています。
曲調はゆったりとしていますが、バラードというよりも壮大なイメージの強い曲です。
静かなイメージの曲で、伴奏も強い主張をしてきません。
歌詞は「あたし」から「あなた」に向けたラブソングになっています。
この恋が終わらないで、という願いにも聞こえる歌詞が特徴的です。
この2人の関係性を歌った曲になっていますが、主観は女性です。
なので女性が歌っても問題はありません。
「アイネクライネ/ 米津玄師」の構成と歌い方について
- 1番:Aメロ(2回)→Bメロ→サビ
- 2番:Aメロ→Bメロ→サビ
- ラスト:Cメロ→ラストサビ→アウトロ
スピードが速く、歌詞が敷き詰められています。
その中で音程が頻繁に変化するので、アクセントでどれだけ音程を合わせられるかが問題となります。
またキーが低めに設定されているものの、しっかりとした発声で音程を合わせる必要があるので、腹筋に力を入れて声を整えていきましょう。
スピードが速く、合わせる余裕はありません。
リズムに乗って歌っていきましょう。
歌うときは呟くように歌唱して行くのがおススメです。
母音を伸ばす部分がいくつかあるので、そこでリズムを取るとさらに良いでしょう。
最初のキーが高く、そこから次第に下がっていく音程が特徴的です。
かなり歌詞を敷き詰めている部分なので、この部分で音程を合わせられるようになると全体的に音程が合うようになります。
早口になるレベルで歌詞が敷き詰められているので、歌詞と歌い方を覚えておく必要があります。
前半は母音を意識せずに流れるように歌唱しましょう。
後半は逆に母音でリズムを取っていきます。注意するところが変わるので練習は必須です。
歌詞を敷き詰め気味で、なおかつスピードも速いです。
歌詞はもちろん、しっかりと歌えるだけの練習が必要になります。
最高音のmid2G#(G#4)はここで登場します。
しかし、次第に上がっていく音程で休む暇もないために、苦しさを感じやすい部分です。
サビ全体を通して休む暇がないので、肺活量も必要になりますね。
歌詞を敷き詰め気味ではありますが、母音を伸ばす部分が多めになっています。
その部分で感情をこめつつ、リズムを取っていきましょう。
母音を伸ばすところでは音を回すようなイメージで歌唱するとらしさが出てきます。
歌詞の敷き詰めはAメロやサビほどではありません。
音程は簡単で歌いやすくなっています。
母音を伸ばすところが多いので歌いやすい部分です。
しっかりとした歌声で歌唱をしていきましょう。
転調することはなく、1番2番のサビと同じです。
ただし最後にアウトロが1フレーズのみ用意されています。
ここまで歌いきれているのなら問題はないでしょう。
最後をしっかりと決めていきましょう。
カラオケで歌う場合の「アイネクライネ / 米津玄師」の総評
曲中での音域はmid1C#(C#3)~mid2G#(G#4)とやや狭めです。
mid2G#(G#4)は一般的な男性の地声最高音となっています。
高音が苦手な人は苦しさを感じるかもしれません。
最低音がmid1C#(C#3)とやや高めなので、多少下げても低音部分の余裕はあるでしょう。
音程難易度はやや高めとなっています。
音程配置は複雑で、合わせにくい場所もあります。
しかしスピードはゆっくりのため、音程を合わせる余裕はあります。
歌い慣れていれば、ほとんどの音程を合わせることも可能でしょう。
スピードはBPM87とやや遅めです。ですが歌詞を敷き詰めているので、息継ぎのタイミングがシビアです。
一回でもミスをしてしまうと息切れを起こしてしまうでしょう。
以上を考慮して、
難易度はやや高めですが、極端に難しくはない印象です。
しっかりと歌詞、歌い方を覚えてカラオケで練習すれば歌唱できるでしょう。